【烹】 11画 (7) 準1級


[音] ホウ
[訓]

《意味》

に(煮)る。料理をする。

【烹る】にる

水などを加えて、柔らかくなるまで火にかける。

【烹炊】ほうすい 

煮ることと、炊くこと。煮炊きすること

【烹鮮】ほうせん

国を治めるのに焦って余計な策を施すと、かえって効果の上がらないことの例え。また、そのような国政。
「鮮」は魚の意。小魚を料理するとき、手を加えすぎると崩れてしまうことから。

【割烹】かっぽう

  1. 食物の調理。料理。
  2. 「割烹店」に同じ。料理屋。飲食店。日本料理店にいう。

死狗としくほう

利用価値のある間は用いられるが、無用になると捨てられること。
ウサギが殺されると、猟犬は不要になり煮て食べられてしまうことから。
狡兎(こうと)死して走狗(そうく)()らる」ともいう。
狡兎走狗(こうとそうく)」「得魚忘筌(とくぎょぼうせん)」「鳥尽弓蔵(ちょうじんきゅうぞう)

《字源》

(ほう)+火」
「亨」の元の形は「亯」で、煮炊きする器の形。それに火を加えて煮炊きを意味する。
たきこむことは「煮」という。
「亨・烹・享・亯」は同系の字で、慣用に従って字義が分化していった。
・醇・・熟」を参照。

【≪戻る】【トップページへ戻る】【進む≫】